中古住宅・中古マンションを購入する場合、新築との大きな違いは・・・ズバリ・・・新しくないということです。
当たり前のことですが、この違いによって180度考え方が変わります。
では、この大きな違いについて解き明かしていきます。
築1年経過すると中古住宅と呼ばれる
中古住宅といっても、築1年の住宅から築数十年という住宅まで、経過年数にはすごい開きがあります。けれども中古住宅と、ひと括りで言われますし物件情報にも区別はありません。そして、完成から1年経過すると中古住宅となります。
しかし同じ中古住宅でも経過年数によって、購入理由とか評価するべきポイントはまったく違ってきます。
この違いは、新築物件ではあり得ないことです。
では具体的に例をあげて解説します。
築30年近い物件を購入するケース
現在が築30年となると、昭和57年頃の物件です。一応新耐震基準で建てられてはいますが、期待できるほどの性能値はあまり無いと考えられます。
購入理由としては、立地条件が良いので、建物の耐用限界が来たら建替えを計画する。こんなケースがいちばんピッタリきそうです。
なかなか売地がでないような、駅近とか、生活利便性がいいとか、そんな類の立地条件でたまに出る古家付き物件です。
リノベーションは地盤の確認を
築30年前後の中古住宅となると、最近はリノベーションを勧める広告をよく目にします。
土地代以下ぐらいの低価格物件だと、すごくお得な感じがし、リノベーションによって新築同様に生まれ変わっても、トータル費用が新築以下であればメリットがありそうですが、気をつけてほしいことがあります。
築30年の物件ともなると、軟弱地盤なのに杭工事が行われていない物件がかなりあります。
中にはすでに基礎が沈下して建物が傾いているものもあります。また、現状では問題が無いようでも、リノベーションの仕方によっては建物自重のバランスが変わったり、あるいは地震時の液状化も心配です。
地盤にまったく問題がないか、杭工事を行った物件以外のリノベーションは止めた方がいいでしょう。
新築物件の代替えは築浅物件を
新築物件にしたいが資金的なことを考えると、中古住宅を・・・と考える方もいます。
築2年を経過すると、新築時の金額から比較すると思いの他、物件価格は下がるものです。
新築とまではいかないけれど、長く住める家を・・・という場合には、築10年以内の物件を狙います。
築浅の物件が売りに出される場合には、やむを得ない事情があって売りに出されることが多く、価格も割安になる傾向があります。
ただし、誰でもほしがる物件ですので足が速いですから、不動産会社と懇意になっていないと、そのような情報はキャッチできません。
中古住宅には同じ物件はひとつもない
新築の分譲住宅と違い、中古住宅には同じ物件はひとつもありません。
過去に分譲された建売住宅であっても、隣と同じ間取りや外観であっても、同時に中古住宅として売りに出ることはありませんし、例え数年でもそこで生活していると、傷み具合やリフォーム履歴などで隣とは違う物件になっています。
中古住宅を選ぶことは、世界に一つしかない物件を選択することですので、同様物件の比較検討という選び方はできません。
候補に挙がった物件がYESかNOかの判断を短い時間で下す必要があります。
この点は、同様な物件がズラーと並んだ、分譲住宅や分譲マンションを購入するのとまったく異なります。
コメント