業務や仕事 忘れない為の宅地建物取引業者の免許更新手続きのメモ 宅建業者の免許は5年間有効で、5年ごとに更新手続きをしなければなりません。5年も経つと「アレっ何が必要だったっけ」と戸惑うことがあります。久しぶりに行う更新手続きの準備を、スムースに出来るよう手順を記録しておきます。*法人の場合を記録するの... 2018.12.06 業務や仕事
業務や仕事 融資あっせんの有無とローン特約条項に係る媒介業者の責任 重要事項説明書に“融資のあっせん”について記載する項目があります。“あっせん”とは「交渉や商売などで、間にはいって、両方の者がうまくゆくように取りはからうこと。また、物事を紹介し世話すること。」とされています。一般的に不動産取引での融資のあ... 2018.12.03 業務や仕事
重要事項説明 検査済証のない物件の説明を省略すると説明義務違反に 売買する取引物件の中には「検査済証」の無い物件がたまにあります。法的には建築物は「建築確認申請」により「確認済証」を交付され、工事完了時には完了検査を受けて「検査済証」の交付を受けないと使用してはならないことになっています。使用してはならな... 2018.12.02 重要事項説明
防災 電池による火災事故と火災を防ぐ為の電池の知識 大阪府吹田市にあるホームセンター「コーナン千里山田店」がほぼ全焼した火災。原因はサービスカウンターに保管してあった“使用済みボタン電池”からの発火でした。電池は扱い方を間違えると大変危険なもので、全国各地の自治体のホームページでも注意喚起を... 2018.12.01 防災
物件調査 売主の売却権限を確認する為の調査方法と騙されない為の対策 積水ハウスが不動産取引の詐欺に遭い、50億円もの大金を騙し取られたニュースは、まだ記憶に新しいものですが、不動産売買に関わる者にとって、売主と称する人が本当の売主なのか、本当だとしても売却権限のある人なのか、あるいは代理人と称する人が本当の... 2018.11.30 物件調査
登記と税金 不動産取得税の軽減制度が適用できる場合の必要条件 不動産に関する税金にはいろいろありますが、不動産を取得した時に関係する税金について、媒介業者も知っておかなければならないことがあります。知らない為に間違った説明をしてしまいトラブルになるケースもあります。ここでは不動産取得税について説明しま... 2018.11.26 登記と税金
登記と税金 地目変更登記が必要になった場合の媒介業者の役割 引渡しまでに地目変更登記を行うことを特約条項に加える場合があります。建売住宅などの土地と建物を同時に引渡すなどの時、現状の地目が“原野”になっていたり、市街化区域内の農地を売買する為に雑種地に変更するといったケースなどです。ここでは地目変更... 2018.11.24 登記と税金
ハウスメーカー 大和ハウス工業は取引先の経営環境改善の為手形決済を全廃する対応 大和ハウス工業が下請け企業に対する支払いを100%現金として、約束手形による支払いを全廃することにしたと報道されました。時期は2019年4月からで取引先の資金繰りの改善が狙いで、建設業界は人手不足による施工品質の低下が懸念されている中、財務... 2018.11.23 ハウスメーカー
ハウスメーカー セキスイハイムの調査研究機関「住環境研究所」内に設置された「生涯健康脳住宅研究所」とは 住生活に関する研究機関を自社内に設置するハウスメーカーを取り上げます。セキスイハイムの生産販売を行っている積水化学工業には「住環境研究所」という研究機関があります。1975年設立ですからすでに40年以上が経過しており、様々な研究結果がセキス... 2018.11.21 ハウスメーカー
売買契約 売主が業者の場合に買主が反社であった場合の損害金には制限がある 不動産売買契約書には『反社会的勢力の事務所等活動の拠点に係る制裁金の額』という項目があります。一般的に使われる売買契約書の様式である「全国宅地建物取引業協会」のフォーマットでは、違約金が売買代金の20%、制裁金は売買代金の80%と記載されて... 2018.11.16 売買契約
生活危険度 千葉市に家を建てるなら美浜区ただし杭工事必須~生活危険度を知っておこう 政令指定都市となったのが意外と新しい平成4年指定の「千葉市」人口約97万人が暮らすこの街は安心して暮らせる街なのか、市の取り組みや各種データから住みやすさ・暮らしやすさ・安全性などを検証しながら、災害時に役立つデータを紹介します。千葉市のハ... 2018.11.13 生活危険度
生活危険度 さいたま市に住むなら公園の多い西区がおすすめ~生活危険度を知っておこう 首都圏を形成する埼玉県の県庁所在地「さいたま市」人口約130万人のこの街は安心して暮らせる街なのか、市の取り組みや各種データから住みやすさ・暮らしやすさ・安全性などを検証しながら、災害時に役立つデータを紹介します。さいたま市のハザードマップ... 2018.10.26 2018.11.12 生活危険度
生活危険度 仙台市に住むなら泉区がいいかも~生活危険度を知っておこう 東北地方の中心都市、人口100万人を超える杜の都は、安心して暮らせる街なのか、市の取り組みや各種データから住みやすさ・暮らしやすさ・安全性などを検証しながら、災害時に役立つデータを紹介します。仙台市のハザードマップと生活危険度杜の都「仙台市... 2018.10.25 2018.11.12 生活危険度
ハウスメーカー 大和ハウスのミゼットハウスの技術は現在の「xevo(ジーヴォ)」にまでつながっていた 大和ハウス工業はハウスメーカーのトップグループの一員ですが、住宅だけでなく商業店舗開発や都市開発も行う、デベロッパーとしての顔も持っています。国内外にグループ会社317社を持つ巨大企業グループとして、売上高3兆7,959億円は建設業界トップ... 2018.11.11 ハウスメーカー
ハウスメーカー 4年連続ウッドデザイン賞を受賞した積水ハウスの作品 積水ハウスは2018年の「ウッドデザイン賞」を受賞しました。ハウスメーカーでは他に、住友林業、アキュラホーム、タマホーム、大和ハウス工業が受賞しています。積水ハウスは今回の受賞で連続4回となります。ここでは、「ウッドデザイン賞」とは何かにつ... 2018.11.10 ハウスメーカー