リフォームで大きな金額になるのが外壁リフォームです。外壁材料にはたくさんの種類がありますが、種類やデザインなど迷うことも多いもの。デザイン重視すると耐久性が低下したりすることも。外壁選びのポイントを紹介します。
外壁リフォームの種類と特徴を知っておこう
外壁リフォーム屋さんが訪問販売で廻って来ます。
外壁のヒビや剥がれがあると気になります。
「ほっとくと家が腐りますよ!」などと言われると、ますます気になります。
外壁リフォームはリフォーム工事の中では工事費がかさみますので、慎重に考えたいところです。
モルタル
歴史のある外壁材料です。とは言っても、戦後ですが。
防火性があるため、外壁にはもってこいの材料です。
しかし、20年ぐらい前からはあまり使われていません。
左官屋さんは仕事が減って困っています。
モルタルは湿式工法といいまして、水を使った材料と言う意味合いですが、湿式工法は時間がかかる為、用いられなくなって来たという事情があります。
現在は、乾式工法(水を使わないと言う意味合い)が当たり前になっていまして、板状の材料を釘や金物で取り付ける工法となっています。
いわゆるサイディングと言われるものです。
サイディング
サイディングは防火性をもたせる為に、セメントを含んだ材料が多く、中には問題となっているアスベストを含むものもありました。(アスベストは現在は使用していません)
金属製のサイディングは防火性がない為、必ず下地に防火性のある材料を使います。
板材ですので、必ず継ぎ目があります。
窓廻りや継ぎ目をシーリングと言われる材料で埋めて、防水処理をしています。
シーリング(コーキングとも言います)はおよそ10年で、劣化し固くなったり、亀裂が入ったり、剥がれたりという現象が起きます。
タイル
タイル貼りの外壁は重厚感があっていいですね。要望される方も大変多い材料です。
しかし費用が高くなかなか手が出ません。
タイルだけでは防火性能がない為、下地にモルタルやサイディングを貼ります。
タイルにも湿式工法と乾式工法があり、湿式工法とは、従来のやり方でモルタル下地に貼っていく工法です。乾式工法は、タイルを引っ掛ける為の凹凸がある専用のサイディングに、タイルに加工した溝を引っ掛けていく工法が代表的です。
レンガ
レンガは骨組みの外側に積み上げていく方法と、薄いレンガを外壁下地に貼ったり、金物で引っ掛けていく方法があります。自然素材ブームの中で注目されている材料です。
古い家屋に使用されていたレンガを再利用するアンティークレンガというものもあります。
板壁
板材を使用した外壁は趣や優しさがあって、いいものですが、メンテナンスをしっかりやらないといけません。
防火上のことで制限を受ける場合には、一部にしか使用できないのが残念なことです。
防腐系の塗装をしますが、DIYでやれる程度の簡単な塗装方法ですので、3年に1回のメンテナンスを楽しみにしている人もいます。